沖縄サイクリング7日目 今日は、空港まで走り飛行機に乗って帰ります。 アパホテル朝食は、1Fにあるインドカレー屋さんでいただくので、朝からカレーを堪能します。ビュッフェスタイルなので食べすぎてしまいます。初めに色々なものを少量とり、おいしかったものをお替りします。新しくおいしいものを発見すると嬉しくなります。…
今回は沖縄県の那覇市と離島をめぐる旅。 本日はホテルから徒歩で開南バス停に行きバスで糸満市場入口でバスを 乗り換え仲座入口バス停で下車して新垣洋ラン園へ 帰りは真栄平バス停から糸満バスターミナルで乗り換え 糸満バスターミナルから開南バス停で下車して蛸屋本店でせんべろ マックスバリュで買い物をしてツマミヤで夕食…
今回は沖縄県の那覇市と離島をめぐる旅。 本日は那覇市内散策、のうれんプラザ、第一牧志公設市場、真珠取り出し体験、居酒屋通りの様子を紹介します。…
今回は沖縄県の那覇市と離島をめぐる旅。 本日は羽田空港、ANAラウンジ、ANA機内、宿泊した龍神ホテル浮島の様子を紹介します。 …
2025年はトーマス・マン生誕150年ということで、小説の舞台など関連する場所を巡った。既に訪れたことのある街が多い。 使えない旧紙幣のスイスフランを抱え途方に暮れるダヴォスの後編。…
自宅で介護する母をデイサービスの他に最近、ショートステイで月に1〜2回お世話になることにしました。当初は近郊のドライブ程度で私たちの気分転換をしていましたが、たまにはお泊りもしてもらおうと考え、帯広方面へ1泊旅行することにしました。帯広への理由は3つ。4年前に帯広神社の花手水を見た時にとてもきれいで感激したこと。そして、普段よく六花亭を利用してお菓子や、毎月期日限定予約販売の「ついたちおこわ」や「…
ツアーでしか入ることができない「秋葉地底湖ツアー」に参加しました。 少人数制で基本的には4人ぐらいの参加でネット予約はできません。 到着翌日の午前中のツアーに参加できました。 ここは「NHK」や「クレイジージャーニー」などでも紹介された素晴らしい所です。 南大東島はサンゴが厚い所は数千?程積み重なった特殊な島で、洞窟も無数にあり、戦時中は防空壕として使用され、艦砲射撃や爆撃にも耐え戦死者がほとんど…
ザグレブはクロアチアの首都。観光するところは中心部にまとまっているので徒歩で見学できる。 ザグレブ大聖堂は2020年の地震により先端の塔の部分が折れてしまったので現在も修復中。中にも入れませんでした。 石の門は門の中で道路が90度にカーブしています。 石の門から少し登ると聖マルコ教会がある。こちらも地震で被害を受けていて修理中。中は見られないが外観だけ見られる。屋根瓦が紋章になっていて綺麗だが、反…
ニシュの観光と言っても要塞くらいしかない。 広場があって橋を渡ると要塞の門があってその中に入って行く。要塞の外には市場があるが、カードが使えないので何も買えない。 市場を抜けるとバスターミナルがあったので、明日の北マケドニアのスコピエまでの切符を買った。3,600円。 とにかく暑いので宿に戻り昼食。 午後はショッピングセンターへ行って涼む。宿にエアコンあるけどね。 街の中は古い高層住宅の団地がたく…
気に入った記事を切り抜き、壁新聞さながらに貼っている。 2年前の新聞。 「対話でひらく コロナ後の世界」をテーマに国際シンポジウム開催。 角幡唯介さんとオリバー・バークマンさんとの対話の一部が紹介されていた。 角幡さんは、真冬の北極でさえGPSを持ち込まない。効率性とは逆の考え方を実践する。その理由は、甚く私を納得させた。 私の旅も、大雑把な性格もあり、だんだん計画が緩くなっている。…