今までになかった「寒い沖縄旅」3日目後半です。 ヤンバルクイナを見て、ゆいゆい国頭でランチの後、シークヮーサー果汁を購入し、2018年に初めて訪れた際に、海の綺麗さに感動した古宇利島に渡り、蒼い海を眺めた後は、JTBカップグルメでスィーツ系を楽しむ事にしました。 JTBの旅行では、ビオスの丘や古宇利オーシャンタワー等の入場特典が付いているのですが、もう一つ「エコカップde旅グルメ〜OKINAW…



2年ぶりの海外です。前回は2023年にドイツの北部を回って、ドイツは一応コンプリートと言うことなので、今回またマイルが貯まったので、何とか360日前に特典航空券を予約してフランスにやってきました。パリからリヨン、そしてストラスブール、コルマール、そしてもう一度パリに戻ると言うスケジュールで、とても気候の良い時期のフランスを満喫しました。 出発当日は、5時45分には伊丹のフロント前に着いて6時のバ…



5月のある日、「ポンタからのお誘い」というはがきを受け取りました。 このはがきの受取人本人は無料、同行者は6千円でバスツアーに参加しませんかというお誘いでした。 あやしい。 こんなおいしい話に誘っていただけるほど、ポンタとは仲良くないし。 メインイベントはもも狩りだけど、オプション扱いで有料。 お昼もシンプルな基本メニューからアップグレードした方が良さそうだけど、もちろん有料。 ガソリンと高速代を…



「古希」目前の同級生との突然の二人旅。 時間ない、お金ない、  …でも行きたい。 ならば夜行バス利用で中2日を有効に使い、二人が前々から行きたかった所に行ってしまおう! 相棒は、小学生の頃から憧れつつ行く事の無かった白鷺城。 私は、孤高の俳人尾崎放哉の最期の地、小豆島。 いつお迎えがくるかも分からないのだから「やりたいことはなるべくやろう」を合言葉に始まったこの旅。 往復1500?弱。二人合わせて…



今までになかった「寒い沖縄旅」3日目です。 今日は、冬型の気圧配置もようやく緩み、3日目にしてようやく沖縄らしい青空と海が戻ってきました。 今日は、青い海と空の中をドライブして、北部、名護方面に向かいます。 天気も良く、3日目は前・後編となっています。 前編(その3)は、昨年見残していた「ヤンバルクイナ」を見に、日本で唯一の「ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森」でクー太と対面し、道の駅…



日程 1日目:関空→ 2日目:→シンガポール→デンパサール アプルヴァ・ケンピンスキー泊 3日目〜4日目:ホテルステイ 5日目:ホテル移動 フォーシーズンズ・ジンバランベイ泊 6日目:ホテルステイ >>7日目:デンパサール→ >>8日目:→シンガポール→関空 https://resoneko.hatenablog.com/ 2023年、とうとう日本の水際対策が撤廃され、海外旅行に行きやすい環境…



美術館巡りは、クレラーミュラー美術館(18)へ デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園国立公園、広い大きな森の中にクレラーミューラー美術館があります。ここには、ゴッホを初め、珠玉の絵画が観れます。静かな雰囲気で、家族連れがのんびりと絵画を楽しんでる様子は、日本では見れない情景です。 クレラーミュラー美術館公式hp http://www.kmm.nl/?lang=en 実業家のアントン・クレラー・ミュラー…



今までになかった「寒い沖縄旅」2日目です。 前日からの雨も上がり、昨日に比べると徐々に陽も射してきて、少しは暖かくなってきた感じですが、風は強く体感的には、昨日同様に冬の寒さを感じます。 今日は、ホテル近くの泡盛の醸造所を見学し、私が就職した50年近い昔、縁あって一緒に働いていた同僚が、旦那さんの転勤で沖縄で暮らしており、恒例となっている年に一度の会食がメインです。 しっかり3時間程他愛のな…



5月の蘇州その2 三蝦面の季節がやってきました お気に入りの「同得興」に行って食べてきました カフェ巡りをしたりワイマイでいろいろおいしい物をいただきました…



2018年に「冬でも暖かい沖縄」に魅せられた私達夫婦。2019年に再訪、COVID-19禍の中断はありましたが、 2023年度からはプロ野球のキャンプ巡りも加えて「暖かい沖縄」を満喫していました。 今年も行きたいね、と考えていたのですが、義母の状態もあり1月に入ってから予定を組み始めたのですが、例年に比べ出遅れたのが影響してか、予約が取りにくい状況となっていて、何とか確保できたのがキャンプも終盤…