2022年5月24日投稿 鋸山の地獄のぞき、日本寺、チャー弁、バー弁を食べに千葉に行きました♪ バイクだと良い景色や気になるものが有ればすぐに停車ができるし、行きすぎたら直に戻れるし、狭い道を行ってみることが出来るし燃費も良いし渋滞も回避できます。 (2022年5月 中国地方ツーリングに行ってきました!雨にも当たらず良い天気でした♪いろいろな所に寄ったので少しづつまとめていきたいと思います。今し…
■はじめに 駅舎自体に宿泊できるところに訪問するこのシリーズであるが、今回は深名線の天塩弥生駅である。ただし、様々な意味で「例外的」扱いである。 まず、深名線自体は1995年に廃止されており、駅の機能はもちろん鉄道としても機能していない。そして天塩弥生駅であるが、往年の駅舎がそのまま残っている訳ではなく、復元されたものである。よって、厳密には「駅舎に泊まる」のではなく、「駅跡に完成した民宿…
2022年5月22日(日)、旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設の見学に参加しました。日本で最初の近代的な下水処理施設であり、国の重要文化財に指定されているということで、近代建築好きとしては絶対に見ておきたい建物の一つです。ついでに荒川区から北区にかけて、興味深い建築を鑑賞しながらの散策を楽しみました。素晴らしい晴天に恵まれて1日中町を歩き回ったせいで、翌日は体中が痛くなりました。…
2022年4月17日 成田を飛び立ってからはや1ヶ月以上。 こんなに長期の海外旅はもちろん初めて。 野花咲くフランス ル・プュイの道は晴天の日々 前半のアップダウン厳しき道から風景は変化し なだらかな丘陵地帯をピレネー山脈へと向かっています。 毎日毎日 誰かしかに助けられて前進しています。 同じ道を行く同士の助け合いはとても自然。 そして、巡礼者を泊める宿のホスピタリティはすごい。 巡礼を…
1135 大迫ダムより国道169号線を南下,途中ループトンネルを通るが,カーブになってトンネルの中を抜けるのでループの実感はない.1141 県道40号線に右折.狭く険しい道 大台ヶ原に向かう,ところどころすれ違いの難しい狭い道が続き,対向車が来ないかとひやひやしながら登る.1200途中の展望台で停車 紀伊山地の奥深い山々の景色が凄い 一つ一つの山は残念ながら私には不明だ.1228 大台ヶ原ビジター…
福岡に来たのは10数年ぶりになるが、空港も空港の外の景色も以前と左程の変化はない。この10年20年、日本経済の低迷で変化に乏しく、特に地方はその影響が大きかったに違いない。更にここ1−2年はコロナ禍で、地方空港も町も殆ど死んだような状態になっていたに違いない。 国立競技場の設計者、隈研吾と同じ苗字の添乗員、隈さんの小旗の元に集合したのは21名の東京組と、別途札幌と岡山からの4名の参加者を合計して…
6年ぶりにシェムリアップに行きました。前回はスルーガイド付きのツアーでガイドの説明が終わったら、さっさと先に進むためゆっくり観光出来ず消化不良に終わりました。またそのツアーで、行けなかったベンメリアやブレアヴィヒアにも行きたかったので再度訪問することにしました。 1月初めに急に思いついて予定を考えたのですが、2月、3月のベトナム航空のチケット価格はスカイスキャナー等で調べたら結構高くなってい…
2人の誕生日が近くなり 何か想い出に残る事したいねえ と話になった時 ヘリコプター遊覧とかねえ という何気ない会話から 今回実現の運びとなりました おばちゃん3人で おそらく人生で 最初で最後の体験となるヘリコプター遊覧です!…
1日目 大阪→サンダーバードで金沢へ→近江町市場→ひがし茶屋→ローカル線にて加賀温泉に移動 宿泊はゆのくに天祥 2日目 ゆのくに天祥→ゆの国の森→チャンピオンカレー→加賀温泉駅…
SFC修行もラスト前になりました。 本来はさらにもう一回の予定でしたが、ANAの1000PPキャンペーンのおかげで達成は早まる見込みです。 今回のテーマはリーズナブルに過ごす恩納村です。 梅雨なので天気は期待していなかったのですが、前日の金曜日に大雨が降ったそうで、土日はほぼ晴天に恵まれました。…