お城めぐり日記。 今回は佐伯城を攻めちゃいます。 住所でゆーと、大分県の佐伯市。 かつて佐伯藩の藩庁が置かれてたところ。 山城なので多少はしんどいですけど。 その分いっぱい楽しめました♪ ▽使用機材:CANON IXY 150…
「やんばる」地域は2021年に 世界自然遺産へ登録されました。 朝ドラ「ちむどんどん」の舞台にもなっています。 辺戸岬・大石林山・ヤンバルクイナ生態展示学習施設を見学して オクマ プライベートビーチ & リゾートに2泊しました。 <日程> 4/ 4〜 5 東急ステイ 沖縄那覇 1泊 4/ 5〜 7 ANA万座ビーチリゾート2泊 4/ 7〜 9 ホテル オリオン モトブ リ…
コロナウィルス感染症が蔓延し始めた2020年以前、2015年から毎年富山に来ていました。今年、ようやく3年ぶりに訪れることができました。 北陸3県はとても広くて行きたいところは山ほどあるのですが、開山1300年の「白山平泉寺」と、開創700年の「大本山總持寺祖院」には是非行きたい。20世紀の天才版画家『棟方志功』が戦後疎開し、6年間住んでいたという富山県南砺市福光の街にも行きたい。もちろん、越中の…
私のカメラ、「撮影」「出来上がり画像」などについて任意の細かい設定が可能です。 その「撮影」について三つの大きなグループ「AF(オートフォーカス)」「測光と露出」「AEロック」、小さな項目では合計20項目について任意の設定をして自分で「鳥」モードと呼ぶ撮影モードを作ってみました。 狙いは高速で不規則に動く鳥の目にピタリとピントを合わせ、出来れば羽の模様も鮮明に描写することです。 そして鳥の動きを…
昨年、旅行直前に出された『県外移動自粛要請』に行くことができなかった酒田雛街道。その後、酒田には行ったけどひな祭りの時期は過ぎていたので、再度チャレンジとなりました。 酒田といえば江戸末期から第二次世界大戦後の農地改革まで日本一の大地主といわれた豪商の本間家のおひざ元。『本間様にはおよびもせぬが、せめてなりたや殿様に』との俗謡まで生まれた本間家。 酒田に二度行っているのに本間美術館も本間家旧本…
函館に本店がある「うにむらかみ」は、無添加の新鮮な生うにを売りにしているうに料理の専門店です。うにを日持ちさせるためにミョウバンという保存料を使うことが多いとされていますが、ミョウバンを使うと、うにから甘さはなくなり、味が臭くて苦くなります。 ミョウバンを使わない、無添加のうにを扱うには、様々な工夫が必要ですが、産地である北海道の地の利を生かし、また、直営店ならではの鮮度の良さもポイントとなり、…
コロナ禍が想像以上に長引き海外に出かけられなくなって2年半。 すっかり旅のがスタイルが変わりました。 新たに加ったのがJALのどこかにマイルを活用して、リーズナブルに日本全国を気ままに空の旅をすることと、もう一つが車を燃費の良いコンパクトカーに買い替えたことによって、車を利用した一人旅。 車でひとり旅をする際に、私が決めた3つのルールがあります。 ルートその1 高速道路は使わずにひた…
?西区・はままつフラワーパーク。 2022・3・21(月・祭日)撮影。 スイセンが、 満開だと同居人から、たまたま前日20日(日)夕方聞き 翌日3月21日12時20分まで動かせない用事あるが・・ 調べたら・スイセンの見ごろが15日からの為、散る前に。 急遽・・何とか、祝日の午後お邪魔。 イエローは、ウクライナ・カラーの1色ですが・・ ?浜北区平口・・ひらくち。不動寺 2022・3・30…
ゲッダワー。 カオソーイ・・チェンマイ風カレーラーメン。 タイ北部料理で、ココナッツミルクを入れたカレースープに 卵麺・鶏肉を入れた料理。 今まで、食べた事ありませんでした。 カオマンガイも、食べた事ありません。 有名タイ料理は、ほとんど食べた事ありません。 好き嫌いは、まったくありません。。 異性の、好き嫌いもありません・・(汗) みんな ウエル カム です^^ 0型 です。 外国人で…
撮影中に、とんでもないアクシデントが・・(大涙) 連続2日間・通うハメに。 海外でなくて、良かった。 がんすいじ。。 1300年の歴史を有する、山里に静かに佇む山寺。 桜 600本。 岩水寺駅が、2カ所あります。 南北に走り 通常時は、2両編成の赤い電車の駅。 通勤ラッシュ時間帯は、4両編成になります。 赤電と呼ばれています。 人口が超密集している市街化区域の中区だけは、高架になっています…