ボート後半です。 短い洞窟をいくつかくぐり抜け寺院をめぐります。 ある寺院では小さな峠を越えた別の寺院まで歩きそこからボートツアーを再開するというところもあり変化に富んでいます。 コースが3つもありどれを選んでよいかはわかりません。 たまたま3コースを選びましたが、ほかのコースに比べるとこのコースに参加するグループは少なかったようです。 3時間のツアーですが変化に富んであっという間でした。 ボート…
「指宿こころの宿」に一泊しました。宿泊者は隣接する「指宿こころの湯」に入り放題。翌日、鹿児島市内に戻ると再び桜島に渡り「桜島マグマ温泉」に浸かった後、夕方帰京。…
ニンビンの「トライアンボートツアー」に参加しました。 大人気のボートツアーでルートは3つありチケットは共通の約1500円で3時間のコースです。 ボート乗り場で「1・2・3」か聞かれコース番号を言うとそのボートに相乗りで乗船します。 3コースに乗船しました。 ボートでくぐり抜ける洞窟は長く8・6・4倍速で再生していますのでその長さが実感しにくいかもしれません。 洞窟を抜けると寺院がありそこに上陸する…
Fiesta de la Candelaria、毎年2月にプーノで開かれるお祭り。 16世紀にスペイン人が持ち込んだカンデラリアの聖母像を祭るプーノで、地元の伝統音楽、舞踊、衣装が披露される。2週間続くこのイベントには、4万人の踊り子と200の楽団が参加する。チチカカ湖周辺に住む先住民族のカラフルな衣装、フォルクローレの踊りを楽しんできました。 2025年ペルーの旅 週末を利用して、基本…
2023年7月15日-9月5日、毎年恒例の軽井沢バカンス♪ 今回も温泉、グルメ、庭園、ショッピングをたっぷりと楽しんできました♪ ☆Vol.8 北軽井沢♪ 北軽井沢の浅間高原。 冷涼な気候であるが、 近年の温暖化の影響で、 少しずつ気候および植生も変化してきている。 それでも昔ながらの美しい高山植物が今年も花を咲かせてくれた。 ゆったりと歩いて眺めて♪…
2023年7月15日-9月5日、毎年恒例の軽井沢バカンス♪ 今回も温泉、グルメ、庭園、ショッピングをたっぷりと楽しんできました♪ ☆Vol.7 横川サービスエリア♪ 軽井沢への玄関口でもある横川サービスエリア。 必ず立ち寄り、おぎのやの釜飯を買っていく。 今回、時間たっぷりとこのサービスエリアを探訪。 驚いたことに広大な庭園がある。 起伏の富んだイングリッシュ庭園タイプのよう。 小さいながらもし…
2023年7月15日-9月5日、毎年恒例の軽井沢バカンス♪ 今回も温泉、グルメ、庭園、ショッピングをたっぷりと楽しんできました♪ ☆Vol.6 横川サービスエリア♪ 軽井沢への玄関口でもある横川サービスエリア。 必ず立ち寄り、おぎのやの釜飯を買っていく。 今回、時間たっぷりとこのサービスエリアを探訪。 驚いたことに広大な庭園がある。 起伏の富んだイングリッシュ庭園タイプのよう。 小さいながらもし…
2023年7月15日-9月5日、毎年恒例の軽井沢バカンス♪ 今回も温泉、グルメ、庭園、ショッピングをたっぷりと楽しんできました♪ ☆Vol.5 横川サービスエリア♪ 軽井沢への玄関口でもある横川サービスエリア。 必ず立ち寄り、おぎのやの釜飯を買っていく。 今回、時間たっぷりとこのサービスエリアを探訪。 驚いたことに広大な庭園がある。 起伏の富んだイングリッシュ庭園タイプのよう。 小さいながらもし…
イタリアの中には小さな国がたくさんあります。バチカン市国、サンマリノ共和国、国じゃないけどマルタ騎士団、、、。そんな中で、いつか行ってみようと思ってたのが、セボルガ公国。ただの村なんだけど、村おこしのようで、ミクロネーションの1つとなる程、結構こってる国?硬貨もあるし、お札もあるし、、、不思議な所。 イタリアからモナコ公国への通り道近くにあって、以前のモナコ公国へ行く旅行で訪れてみようかな?…
イタリア入りして3日目となる1月3日は、イタリアワインの王様「バローロ」を求めバローロ村に行きたかったのですが、それでなくともバスの本数が少ない上にクリスマス休暇ときたもんだ(汗) タクシーで行ったとしても、行きは良い良い帰りは怖い状態に陥りそうだったので(前もって予約できていなかったしね)、バローロ村行きは諦めました。 諦めたお陰で、白トリュフで有名な「アルバ」で贅沢なランチをゆっくりまったりと…