ドーミーインのお楽しみは、大浴場と各種無料サービスと、御当地色の強めの朝食。 昔に比べると原材料高騰その他もろもろで値段が高くなっていますが、撮るのと色々郷土料理が楽しめるので外せません。 朝しっかり食べといて、昼夜控えめにできるというメリットもありますから。 実際、2日目の夕食は適当に御近所の焼き鳥屋に入ったら若干失敗しちゃいましたし。 ということで連泊で2日分の朝食と、個人的ヒットだった1日…
普段使いさせてもらっている【鶴屋吉信】の四季の主菓子(おもがし)の世界。京都・西陣に本店を構える京菓匠(きょうかしょう)です。 https://www.tsuruyayoshinobu.jp/ 2024年6月夏至から,二十四節気を辿りながら記録しています。 特に明記したもの以外,2025年3月3日までは主菓子1個税込 486円,2025年3月4日以降は税込 540円です。…
【作成中】 いよいよ最終日だが、残念なことに今日は日曜日。 フランクフルトの商業施設は日曜日には営業しないらしい。 4月05日 羽田→フランクフルト 4月06日 フランクフルト→イスタンブール 4月09日 イスタンブール→ナポリ 4月11日 ナポリ→ミラノ 4月14日 ミラノ→フィレンツェ 4月17日 フィレンツェ→ベネチア 4月19日 ベネチア→ミラノ 4月20日 ミラノ→フラ…
ホテルエーデルヴァイスからサンモリッツまでバスで行き、荷物をロッカーに入れ、しばしサンモリッツを散策。 そしてついにベルニナ線に乗ります。ベルニナ線のアルプグリュムまで往復し氷河?と湖?を見たりして、引き返しました。 時間があればティラーノまで行きたかったけど、ティラーノへは2025に行くとしましょう。…
ANAの特典航空券を使って、フランスをのんびり旅行しています。 パリは案外寒く、旅の最初から風邪をひいてしまいました。寝込むほどではないので、ぼやきながらも旅を続けています。 きょうは、ストラスブールを出発し、ロレーヌ地方のナンシーへ。 アール・ヌーヴォーの街並みや美術館を楽しみます。 旅行記本文に価格を記していますが、記憶が間違っていたり、変動していたりするかもしれません。ご参考程度…
仙岩峠は岩手県雫石町と秋田県仙北市にまたがる峠です。 明治維新三傑の1人、大久保利通により命名されたそうです。 峠名は当時の仙北郡、岩手郡の頭文字をとっています。 岩手県と秋田県の県境にあたり、奥羽山脈を横切っていて、JRの田沢湖線(秋田新幹線)と国道46号線が峠越えをしている。 しかし、あと15年後には新しいルートが出来、峠越えは見られなくなるかもしれない。 数少ない普通列車に乗り、峠の様子…
久しぶりの海外遠出 思い切って仕事を1週間休み、まだ行っていなかったエジプトに。決め手はエジプト観光のベストシーズンだったのと、成田-カイロ往復チケットがカタール航空で109,000円と安かったから。 2/3 15時まで仕事をしエジプトへ 成田からドーハ経由でカイロ入国。国内線でその日のうちにルクソールに入りました。 自宅を出てから24時間以上、疲れた〜 2/3 成田21…
日本3名園の兼六園と岡山後楽園は既訪ですが、水戸偕楽園はまだ行ったことがありません。茨城県自体、ゴルフやフェスで訪れたことはあるもののいずれもピンポイントの往復で、しっかり観光したこともありません。 そこで、せっかくなら観梅とあんこう鍋を楽しもうと水戸1泊のドライブを計画しました。目的地は笠間と水戸です。…
その昔、伊豆シャボテン公園の頃に出向いたことがありました。おそらく1990年代だったような、その頃は植物園として地味な公園?遊園地?だったような気がします。それが最近では伊豆シャボテン動物公園となり動物が注目されているとか・・・・特にカピバラの露天風呂が話題に・・・・。ということで動物公園となったさらにはカピバラ露天風呂のフルーツバージョンもあるということで出かけてみました。 大室山は伊豆ジオパー…
2024年10月、2024年2回目の台湾旅✌?Part1 2日目が台中メインです。…