2020年10月 初めてフランスのロンシャン競馬場で 凱旋門賞を観戦しました。 ディープインパクトは負けてしまいましたが、凱旋門賞を 観戦できた事は思い出に残るでしょう。 さて競馬の次は?フランスまで来てそのまま帰るような事は しません。 鉄分は補給しなくては息苦しくなるのでパリから列車に乗って 他の国から帰国する事にします。 せっかくなのでパリから行ける初めての国は? イギリス、ベルギーは行…
イスファハンで2泊したホテルの紹介です。かなり年数を経たホテルのようでしたが、川沿いに立地した環境に恵まれた場所でした。出発前に、ゆっくりと河沿いの公園を散策する時間がありました。…
松江にブラリと寄った後、再び出雲に戻る。 夕刻が迫り、人々が家路を急ぐ頃。 駅前にある一軒の暖簾をくぐる。 「いらっしゃいませ!」大きな声で迎えられた。 地元のお店で、地元の食材と地酒を喰らう。 これも『旅の醍醐味』だ。 今宵の宿まで移動し、温泉につかる。 疲れが少しずつほぐれてゆく。 山陰の夜が心地よい。 …
ナイアガラの滝はナイアガラ川の一部で、川には3つの橋がかかっています。しかも、川はカナダとアメリカ合衆国の国境にもなっています。ナイアガラの滝に一番近い橋がレインボーインターナショナル橋で、そこから見える眺めは素晴らしく、徒歩で橋を渡ることもできる観光名所になっています。今回は車で渡りましたが、国境の橋を渡る美しい雰囲気を楽しみました。…
島国の日本人にはドライブスルーで外国に入国審査で通れることは驚きです。州境だけでなく国境を車で越える事が好きな自分は、スリリングで楽しい瞬間です。今までカナダやメキシコの国境越えを数回経験しているので、慣れた感覚で通ることができましたが、何度やっても緊張はします。…
フィレンツェツアーに参加した記録です。アカデミア美術館、メディチ家礼拝堂、ピッティ宮殿、サンジョバンニ礼拝堂、ジョットの鐘楼、ドゥオーモ、ヴェッキオ宮殿、ウフィツィ美術館、バルジェロ美術館、サンタマリアノヴェッラ教会とまわりました。…
2カ月に一度くらいの頻度で訪れる東京国立博物館ですが、そのなかでも東洋館はお気に入りの場所です。 企画展開催されている時の平成館や本館の賑わいとは別世界で静かに「東洋美術をめぐる旅」堪能できます 【4階】中国の染織 名物裂(5室) 【4階】中国の石刻画芸術(7室) 【4階】中国の絵画(8室) 【4階】中国の書跡(8室) 【5階】中国の漆工(9室) 【5階】清時代の工芸(9室) 展示が替わる都度、…
ここ最近 雪が少ない。今年は更に雪不足!ならある所にら行けば良い〜と選んだ先が北海道。とは言え雪不足は北海道も一緒です。。 春スキーに雪はあるのか?…
10/16、17の朝、テレビを見ていたら銭湯などではお馴染みの『ケロリン』の黄色い桶(洗面器)の話題をやっていた。 銭湯で子供が蹴飛ばしても、腰掛けにされてもビクともしないケロリン桶は、驚異的な強さから、別名『永久桶』とも呼ばれていて jh2fxv 宅でも長年使用しております (^^)v 衛生上の問題から、銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期、風呂桶を使った広告は多くの人が目にするは…
この日の夕食は鳥羽別邸内の日本料理花暦の鉄板焼きを楽しみます。 鉄板焼きでは、シェフとの会話も楽しみで、豪華素材を活かした鉄板焼きを、楽しい会話と共に楽しみます。 …