新型コロナのため海外旅行に行くことが出来ない状態が続いているので旅行記の整理を行うことにしました。今回は2012年1月22日から2月7日まで中米へ行った時の旅行記です。ニカラグア、コスタリカ、パナマ、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドルの7カ国を訪れました。熱帯雲霧林、パナマ運河クルーズとマヤ遺跡が良かったです。…
2006年の秋にカナディアンロッキーを初めて訪れてすっかり魅せられてしまい、これが4度目のカナディアンロッキー訪問。会社から勤続20周年の10連休をもらい迷わずカナディアンロッキー訪問を決めました。 滞在日数は15日間。これをきっかけに運命が変わったりして? ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ 【3】ジャスパー(2011/9/19) 3度目のアイスフィールド・パークウェ…
第160部-704冊目 5/7 皆様、こんにちは。 オーヤシクタンでございます。 久々に船旅をしたくなりました。 そこで、コロナで中断していた月例登山を兼ねて、東京-北九州を高速バスとフェリーで往復するだけの旅にでました。 本編は、関門海峡に沿ってぶらぶらとウォーキングして、歩いて海峡を渡ります。。 拙い旅行記ですが、ご覧頂けたら幸いです。 表紙画像‥関門海峡を一跨ぎ、本州と九州をつなぐ関…
中国の国慶節・中秋節休暇は昨日で終了。 雨模様が続いていましたが、今日は晴れています。 それでは、人出も減ったでしょうからパンダでも見に行きましょう。 いつもは路線バスで行きますが、今日は高鉄で行きました。 いつも空いてますが、今日も空いてます(^_^;) 今日の目的はもちろんパンダですが、パキスタン友人がトラ好きなのでトラの動画を送る約束をしています。 それでは、行ってみましょうか。…
2019(R1)年8月のこと。 現在は、北海道のオホーツク海沿岸部には、鉄道はほとんど走っておりません(釧網本線の網走〜知床斜里間ぐらいでしょうか)。 ところが、昭和の時代には、北海道のオホーツク海沿岸部の大部分には鉄道が走っていたのでした。 これらの鉄道の区間に廃止の議論が持ち上がっていたころ、 その頃でも計画だけで走っていなかった区間も鉄道でつなぎ、稚内〜網走(あるいは、斜里)間を…
実際にお店で目にした時「わ〜、写真よりも綺麗!」が第一声。 あいにくの雨で予定していた奥入瀬渓流の散策もパスし、行って帰って来るだけの十和田湖でしたが、この親子めしに対面できただけでも良かったなと思えました。 【2日目 2020/9/14(月)の行程】 天気:大雨のち小雨 09:30 泊まった「蔦温泉」のバス停発 10:30十和田湖(休屋)着 乙女の像 十和田神社 11:10「もりた」…
黄葉が輝く9月のカナディアンロッキーを満喫する旅。 【3】今回は第4日目。 ジャスパーからアイスフィールド・パークウェイで次の宿泊地、レイクルイーズに向かいます。 有名な観光ポイントが数珠つなぎのアイスフィールド・パークウェイですが、私にとってのハイライトは「バレー・オブ・ファイブ・レイクス」。いったいどんなところなのでしょうか。 ※2007年訪問時の旅行記 …
一日ブルーラグーンツアーに参加。 一人25ユーロ。 安い! …
2007年の春、新緑のカナディアンロッキーを訪れました。 2006年秋にカナディアンロッキーを訪れてすっかり魅了されてしまい、1年も経たないうちの再訪です。 長い冬が終わり、ようやく雪が溶けて新緑が溢れるように芽吹いた姿を見て、ますますカナディアンロッキーが好きになりました。 今回はエドモントンからジャスパーに入り、前回は2泊しかしなかったジャスパーに3泊してジャスパー周辺やマウントロブソンの…
数年前サンクトペテルブルグでロシア正教会のイコン画と出会いその特殊な煌びやかさに一種のショックを受けました。そして本物を無性に見たくなって、ルーマニアへ。ルーマニアは不思議な魅力がある欧州の ”ふるさと” です。コロナ禍が治まったらぜひ再訪したい国の1つです。 今回はブラン城見学記 この時期になると思い出す約30年前のアメリカでのハロウィーンパーティーこともちょこっと。 …