海上自衛隊 鹿屋航空基地へ行きました。 1936年(昭和11年)4月1日鹿屋海軍航空隊が創立され、以後基地としての運用が開始されました。 太平洋戦争中は特攻隊の基地として使用され、終戦までに908名がここから出撃しています。 基地敷地内の鹿屋航空基地史料館周りに屋外展示されている航空機の数々です。 https://youtu.be/YkSCh5axfNI…
スパンブリーの散策(ドゥーンレン)へ。 ウタイターニーへは行けませんでしたがスパンブリーの町(ムアン)を楽しみ(サヌックサナーン)たいと思います。 Google Mapを見ながらスパンブリーの寺院(ワット)巡り。 スパンブリーも外国人観光客(ナックトンティアオチャーオターンチャート)を見かけず長閑なムアンでした。…
去年の6月ヘルシンキとスウェーデンにツアーで訪れた。ゆっくりとした時間の流れ爽やかな北欧の夏、とても心に残るツアーだったのだけれど、最終日のストックホルムの滞在が短すぎた。もっとストックホルムをゆっくり過ごしたかったなあ。 ツアーに一緒に行ったKちゃんと時々会ってはストックホルムにもう一度行きたいねと話していたが、まさかツアーの翌年に再訪できるなんて。 今年1月にANAがストックホルム直行便を…
インドネシアは2004年にバリ島に来て以来です。 今回はボロブドゥールとプランバナンの世界遺産観光が主な目的です。 インドネシアで出逢った人達はにこやかで大層親切でした。 国名にインドと付きますがインドとは全く違います。 旅の日々を簡単にまとめました。 …
【1日目】成田→タシュケント(直行便)[タシュケント泊] コロナ禍で断念したウズベキスタンに再チャレンジしました。 2025年8月8日(金)から8月15日(金)の8日間です。 直行便は週に2便、ウズベキスタン航空です。 成田空港からタシュケント空港へひとっ飛び。 空港でSIMカードを買ってATMでキャッシングを済ませ、yandexGoで空港からAirbnbのアパートまで15分ほど。 食事をして寝…
今年2月に初めてイスタンブールを旅行しました。 動機は、「マルマライ海底トンネル」を日本企業が、ボスポラス海峡の激しい流れにたいへんなご苦労をされて完成させた。 トルコ150年の希望を叶えた。と知り 無性に乗りたくなりました。 乗車してきました。 列車は韓国製(?)だったと思う。 深くまで掘っててご苦労を想像しながらの乗車は数分でした。 ラッシュ時間じゃないのに、たくさんの人が乗車…
ヒヴァ1日目 ウズベキスタンの世界遺産第1号はサマルカンドではないと聞き、ヒヴァに興味を持ちました。1週間程度の旅行では、行こうか迷うところですが、ちょっと無理をしてでも行く価値があると強く思います。 砂漠の中で栄えた城塞都市がそのまま保存されていて、旧市街イチャン・カラに一歩足を踏み入れると、まるで異世界に迷い込んだような不思議な感覚にとらわれます。特に早朝、まだ人々が動き始める前の時間帯は、…
ヒヴァ2日目 早朝のイチャン・カラ散策から始まり、ミナレットに登ったり、暑さと闘いながら史跡を巡りをしたりしました。 ヒヴァを満喫した御、夕方、ヒヴァ駅から寝台列車でブハラまで移動しました。 ※今回の旅程 【1日目】成田→タシュケント(直行便)[タシュケント泊] 【2日目】タシュケント→ウルゲンチ(国内線)→ヒヴァ→ヒヴァ観光[ヒヴァ泊] 【3日目】ヒヴァ観光・夕方:ヒヴァ→ブハラ(寝台列車)…
驚いたことに埼玉こども動物自然公園(略して「埼玉ズー」)の夏の恒例のナイトズーは、2025年度は9月開催となりました。 英断です! 埼玉ズーがある東松山市は、関東でも夏の気温がトップクラスの高さである上、2025年度の暑さは信じられない猛暑続きですから。 では、8月の私の埼玉ズー再訪はいつにしようかと予定表をにらめっこしていたら、公式サイトで7月8日にプーズーの赤ちゃんの誕生の発表がありました(6…
去年の6月ヘルシンキとスウェーデンにツアーで訪れた。ゆっくりとした時間の流れ爽やかな北欧の夏、とても心に残るツアーだったのだけれど、最終日のストックホルムの滞在が短すぎた。もっとストックホルムをゆっくり過ごしたかったなあ。 ツアーに一緒に行ったKちゃんと時々会ってはストックホルムにもう一度行きたいねと話していたが、まさかツアーの翌年に再訪できるなんて。 今年1月にANAがストックホルム直行便を…