「やくも」乗車から2週間。 今回は、セントレアに到着するブロードウッド1817年製スクエアピアノを、持ち主さんと一緒にお迎えしに行きます。 お仕事の案件なので、先方からも「新幹線代出すよ〜」と連絡を頂いていたのですが、そちらの方も普段は名古屋〜東京の往復は18きっぷの方。 そしてやっぱりいつもの癖で「名古屋程度で新幹線か…高いなあ。。。」と考え、18きっぷで行こうとしましたが「乗り換えがしんど…



美術館やアートに関するトピック多めの芸術の都パリを満喫する一週間。初ヨーロッパ!Parisオンリーの女1人旅!…



7日目の午後は、私にとってはこの旅最大の目的の一つである『アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所』の見学です。 戦後80年の節目の年でもあり、現実今もポーランドの隣国ウクライナは戦地の状態。 子どもの頃に読んだ『アンネの日記』のその後であり、又映画『ライフ・イズ・ビューティフル』の真の世界を知りたい。。 日本も、忘れた頃に跳んでくる飛翔体の警告アラートが鳴ったり、隣国の偵察艦や艇との小競り合いも…



 ブラタモリを見て俄然行きたくなった「大山阿夫利神社」、予定していた箱根の前に立寄りしました。。  阿夫利神社で「ぼけ封じの神様」をおがみ、美味しいお豆腐料理を食べました。とうふ処小川屋さんに事前に予約したら、駐車スペースが空いていたので留めさせてもらいました。    午後からは「ポーラ美術館」へ。ゴッホ展とライアン・ガンダーの作品展があり、どちらも見ごたえありましたが、そして 森の中にあ…



 2025年の第十一弾は、今年4度目の名古屋旅です。名古屋には、これまで何度も訪問しており、大概の観光スポットは制覇してたつもりだったが、ある日ふと「あいち航空ミュージアム」の情報をネットで発見。  今回は「県営名古屋空港」に隣接する「あいち航空ミュージアム」制覇を主目的に名古屋旅をしました。毎度の如く、旅の備忘録として旅行記にまとめます。…



2025激暑夏、?の成願寺を見た後、時間を置いた夜19:30からのイベント 『TOKYO Night & Light』を見に東京都庁まで向かいました。 東京都は、東京の夜を彩る新たな観光資源を作るため、東京都庁第一本庁舎をキャンバスに光と音で多彩なアートを表現するプロジェクションマッピング『TOKYO Night&Light』を2024年2月から開始。 通年上映されていて観覧は無料、都は16億5…



2025年6月〜7月にかけて、ミコノス〜2年連続サントリーニ〜ザルツブルク〜ウィーン3週間の旅の最後のの目的地、ウィーンです。 昼間は35℃の酷暑、内陸特有の無風で強烈な日差し。もはや観光するような気候ではありませんでした。軽い熱中症にかかり、Cafeザッハーへ駆け込みました。 湿度が無いので夕方からは涼しく、エアコン不要になります。 全てが絵になる街で、涼しければ楽しい街歩きだと思います。 こ…



山の日の連休を利用して、ANAのビジネスクラスTHE Roomでニューヨークに行ってきました。 30年ほど前にアメリカに居住していたため、当時は何度も遊びに来ていましたが、今回はそれ以来のニューヨーク訪問です。 現地2泊の短い滞在でしたが、Jazzライブハウス4軒の他、ミュージカル鑑賞や観光も少ししました。…



 坂井市は福井県の北部に位置しており、山と海の自然豊かな環境が魅力な都市です。2024年の北陸新幹線の開通によって、関東からのアクセスが向上しました。皇室に献上する「三国港越前がに」をはじめとして、「若狭牛」、「丸岡在来そば」、「油揚げ」、「もみわかめ」、「地酒」など、昔から伝わる魅力的な食材をが盛りだくさんとなっています。  また、坂井市は国の名勝・天然記念物「東尋坊」や現存12天守のひとつで…



2025年6月〜7月にかけて、ミコノス〜2年連続サントリーニ〜ザルツブルク〜ウィーン3週間の旅の最後のの目的地、ウィーンです。 昼間は35℃の酷暑で無風、強烈な日差しの中を街歩き。もはや観光するような気候ではありませんでした。内陸の暑さはキツいですね。熱中症になりかけ、修行のようでした。 全てが絵になる街で、涼しければ楽しい街歩きだと思います。 湿度が無いので日が落ちると涼しく、エアコン不要にな…