北九州旅行旅行三日目は長崎県から佐賀県、そして福岡県へと移動しました。 その途中途中のスポットでは延べ1000日以上も旅をしている我々にも強烈な印象を与えるスポットが満載の道程でしたーーーーー。…
2024年9月21日(土) 午後からはルクセンブルグ北部の郊外へ出かけることにしました。 「ルクセンブルグカードを購入したら、地方部の城巡りをすべき」とのことから、昼〜昼下がりはヴィアンデン城を見学していました。 夕方からはボーフォート城にも行って見学したり、ボーフォートの町を散策していました。やはりルクセンブルグ市内(都会)だけでなく、地方の小さな町(田舎)も訪ねて、そこに住む人々の生活を垣…
2022年も昨年に続き、マリオットボンヴォイのチタンエリートステータス維持に必要な75泊の宿泊カウントを得るため、春のキャンペーンに合わせて立て続けに旅行しました。 第一弾の3月関西周遊に続いて、 今回の第二弾も3月出発、行先は初めての宮崎! ホテルはマリオットボンヴォイ系列のシェラトングランデオーシャンリゾートに6泊のお得なプランで予約! 飛行機はピーチ! 途中からレンタカーで青島・日南海岸・…
観光4日目、ネッカー川の旅が始まりました。バート・ヴィンプフェンの次はハイルブロンHeilbronnの観光です。ハイルブロンは人口12万5千人のネッカー川の街。旧市街は1944年12月の空襲で完全破壊されましたが、戦後わずか数年で街は再建されています。 この街は、2007年に起きた警官殺傷事件のDNA鑑定によって「ハイルブロンの怪人」事件Heilbronner Phantomとして話題になりま…
2024年9月21日(土) 午前のうちにルクセンブルグの市内観光を済ませ、午後からは北部の地方へ出かけることにしました。 「ルクセンブルグカードを購入したら、地方部の城巡りをすべき」みたいなことを聞きましたので行ってみようかと…急遽決まった感じです(^_^;) ルクセンブルグでは電車やバスなど公共交通は無料なので、カードの有難みは薄くなりましたが、北部にはヴィアンデン城など多くの観光施設がある…
観光4日目、ボーデン湖の旅を終え、宿をシュトゥットガルトに移し、ネッカー川の旅が始まりました。まずはバート・ヴィンプフェンBad Wimpfenを観光します。ここは古城街道沿いで、ネッカー川の流れる人口7千人程度の小さな町です。 今回の旅行、本当に運のよい出発でした。我々が関空を飛びたったのが9月3日の夜で、その翌朝、台風21号が関西を直撃して全便欠航、さらにタンカーが連絡橋にぶつかり関空は閉…
昨年、香港ツアーで意気投合し仲良くさせて頂いたKさんと2月は、カンボジア旅行。今回2回目はタイ旅行。今回も楽しい旅になりました(*^_^*) 今回のツアーは、初のLCC。機内食、モニターもなければと色々と制限があるようです(/_;)まずは、セントレアで2カ所のラウンジを利用。楽しい旅の始まりです。 1日目:AM10:30発 セントレア→PM15:20着 バンコク(ドンムアン空港):2時間の時差→1…
10月12日に新幹線のドクタイエローのイベントがありました。東京駅などは混みそうなので沿線で見ようかなと思い静岡で見ることにしました。ついでに以前から行こうと思っていた伊東温泉と現在はまっているマンホールカードを集める旅行にして3泊4日で行ってきました。 ★旅行記3のルート 岳南富士岡駅→がくてつ機関車ひろば→(ドクターイエロー撮影)→岳南富士岡駅→岳南鉄道 吉原駅→JR吉原駅→掛川駅→掛川…
大満足の片道クルーズ最終日は下船〜那覇空港〜羽田空港の移動日 5泊6日なんてあっという間です。 時間とお金に余裕があれば・・・なんでも出来る、なんにもしないクルーズ …
タイへ旅に出る直前に仕入れた情報で日本製の航空機、元エアーニッポンの YS-11 がバンコクの西にあるナコーンパトムに残っていると知った。当初は津軽海峡などで本州と北海道を結んでいた旧・東日本フェリー「ほるす」がバンコク市内を流れるチャオプラヤー川を発着点に運行している姿を見ようとしていた。YS−11 もフェリー「ほるす」も私にとっては大切な思い出ある乗物なのだが、今回は YS-11 に再会するこ…