南寧とは?

南寧(なんねい、Nanning)は中華人民共和国広西チワン族自治区の首府である。歴史的な簡称は邕(ヨウ)だが、近年緑化が進んでいることから緑城とも言われる。面積22,293平方キロ、全市人口641.7万人、市区人口145.8万人(2003年)。チワン族が全市人口の56.3%を占める。
自治区中南部の南寧盆地を流れる邕江両岸に位置する。邕江は珠江支流の西江の支流であり、河川航路により海に出ることができる。ベトナム国境から160キロの地点にあり、中国と東南アジアとの貿易上重要な都市となる。海洋から遠くないため、高温多湿である。
紀元前214年秦の嶺南征服により桂林郡に属し、広州を都とする南越王国を経て、紀元前111年に漢の郁林郡となった。318年に東晋が郁林郡から晋興郡を分置し、晋興県を置いた。これが今日の南寧の始まりである。唐代には邕州が設置され。これが今日の南寧の簡称の起源となる。元代には邕州路が南寧路に改められ、南寧の名が起った。明代には南寧府が置かれて、広西布政使司に属し、清代には桂林を省会とする広西省に属した。

南寧の詳細


南寧人気商品

中国仏教の旅〈第4集〉桂林・南昌・廬山・景徳鎮・福州・泉州・寧波・杭州・天台山・臨済塔 (1980年) 中国仏教の旅〈第4集〉桂林・南昌・廬山・景徳鎮・福州・泉州・寧波・杭州・天台山・臨済塔 (1980年)
価格:在庫切れ
オススメ度:
発売日:

南寧に関するニュース

WikiPedia | 楽天ウェブサービス | Amazon | Googleニュース